浦里希望の泉プロジェクトでは、活動資金づくりとして正月飾りの制作&販売を行っています。今日はその準備で竹の切り出しです。いざ!竹林へ~
山には竹が見事に伸びています。竹はイネ科の植物ですが、ピーク時には1日1メートルも成長するらしいですね。すごい成長力です。放っておいたらすぐ藪になってしまいますが、間伐すると竹林の中になかなか良い空間ができます。
切り出した竹をたわしで洗います。黒ずみがなかなか落ちない! そこに登場したのが「わら」。これが不思議なくらい良く汚れを落とします。2017年ヒット商品番付にノミネートしましょう。
昔は生活の身近なところに竹製品が結構あった気がします。踏切なども竹でできていましたね~。これほど成長力が早くて、採っても採っても尽きない、言ってみれば「無限資源」をもっと活用できたら良いな~。というわけで、個人的に正月用の徳利と猪口も作ることにしました。
さて、ここからは数人で我が家のガレージに移動。丸鋸でバサバサと竹を切り落としていきます。猪口と竹皿、徳利とビールジョッキを作ってカンパーイ!幸せな午後を過ごしました。