夏の最終行事「夏祭り」と「花火大会

今年の夏は涼しいですね。

夜は何となく秋を感じるこの頃。

さて、浦里地区では夏を締めくくる行事が2つ行われました。

ひとつは浦野・藤之木地区合同の「夏祭り」。

公民館と中学生が主体となって運営します。

提灯の明かりに照らされて多くの屋台が並びます。

ステージでは様々な催しが行われました。

 

そしてふたつめは越戸地区の花火大会。

この夏祭りと同日に行われ、夏祭りの終盤になると大きな音を立てて花火が上がります。

 

写真は後ほどアップします。


夏ですね

子ども会の夏休み行事、お楽しみ会。

浦里の1つの地区、藤ノ木では、昨年は公民館でお泊まり会でした。

今年は1日目→カレーパーティーと花火大会

2日目→プール遊びとスイカ割り

という事で、大人も近所の仲間と集う大事なイベント…適度に飲みながらね。

DSC_0007

 

2日目のラストイベントはスイカ割り。

さあスイカを用意して…と思ったら、間違えて冷凍庫にスイカを入れていたようです。一昨日から。

DSC_0004

まあ、とにかく叩きましょうということで角材で滅多打ちにして、最後は包丁とハンマーで割りました。

1502168413543

アイスバーより美味しかった。

来年は5時間くらい前に冷凍庫に入れよう。

 

 

 


浦野南団地の草刈り

県の供給公社より委託を受けた草刈り作業を実施しました。

早朝から蒸し暑く、どうなることかと心配しましたが、日中はそれほど日差しが強くなく、良い風が吹いていました。それでもこの時期はきついですね~。

DSC_1120

今回もおおぜい集まっていただきました。新調したテントは初披露です。

DSC_1124

 

作業終了後の懇親会。汗かいた後のビールは最高です。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 


浦野祇園祭

7月1日(土)に地元の祇園祭がおこなわれました。

当日は朝から猛烈な雨が降り、午後に予定していた子ども神輿は中止に(泣)

ところが大人神輿の出発予定時刻の直前になり急に晴れ間が現れ、無事に出発する事が出来ました。

とりあえず景気づけしてから出発

DSC_1110

 

参拝した皇大神宮では奉納太鼓の演奏。

DSC_1112

肝心の神輿は・・・担ぐのに一生懸命で撮り忘れました。が、神輿の横でホタルが舞っている景色がなかなかの風情でしたよ。

この行事が終わると浦里にも夏がやってきます。

 


急なお知らせですが、、、

本日、6月4日、SBCテレビ「夢のマイホーム大作戦~知っておきたいチェックポイント~」(15:30~16:00)の中で、浦野南団地が紹介されるそうです。間に合う方はぜひご覧ください。

この他にも、6月24日の「ガイアの夜明け」の後枠で16:53頃から放送があるそうです。


菜の花まつりを開催

昨年、当プロジェクトで蒔いた菜種が綺麗に咲きました。

お花見をしようということで、菜の花まつりを企画しました。

DSCN0309

ピンクの桜と黄色い菜の花のコントラストが華やかです。

急な告知でしたが、50人ほどのお客さんに来ていただきました。

当日、朝から豚汁とお団子を作りまして、お花見をしながら食べました。

また、隣の薬師堂の一角をお借りしてお茶を一服。風情がありますな…。

DSC_0972DSC_0974

 

DSC_0963

 

 


こちらも春の便りです

昨年播いた菜の花が咲き始めました。昨年咲いた花のこぼれ種から出た芽は、成長が早く間もなく満開です。9月の雨で種まきが遅れたところはまだまだですが、咲き始めました。朧月夜が楽しみです。

CIMG0121 こぼれ種から発芽した菜の花です。

CIMG0123 昨年10月に播いた菜の花です。

残念ながらリンゴの受粉の時期と重なって、それまでに刈り取らなければいけません。


浦里にも春が

今日は暖かい1日でした。

時間があったので、娘と近所にある月見堂(越戸)へ歩いて行ってみました。

初めて登ったのですが、意外と急坂…犬を連れて来なければよかった。

でも5分も登れば着きます。天気がよくて気持ちいい景色でした。

DSC_0940

帰り道。

梅も咲き始めました。遅い信州の春です。

DSC_0938